センター&先行ホームページ

専攻や大学附属センターのホームページは、教育方針や研究テーマ、活動成果を学内外に広く周知するための大切な広報ツールです。当社は、閲覧者が求める情報へスムーズにたどり着ける導線設計で、発信力のあるホームページを制作します。複数部署・教員の情報管理もスムーズに行える運用体制づくりもサポートします。

公開までの目安

2~3ヶ月程度(急ぎご希望の場合は短縮可)

(例)

  • オリジナルデザイン
  • スマホ対応
  • CMS(Wordpress)
  • 多言語対応
  • 30ページ程度
  • お問い合わせフォーム
  • メンバーの管理機能など

センター&専攻ホームページ作成の特長

①組織のイメージ・専攻内容が伝わるサイト

センターや専攻の魅力を正しく、そして印象的に伝えるためには、視覚的なデザインとわかりやすい情報構成が欠かせません。
当社では、教育方針や研究テーマ、特色ある取り組みを、訪問者が直感的に理解できるレイアウトでご提案します。

②問い合わせや必要な情報へのアクセスがしやすい

受験生や共同研究者、学内外の関係者が必要な情報に迷わずアクセスできるサイト構造を設計します。
トップページや各ページからの導線を整理し、問い合わせフォーム・教員紹介・研究テーマ・アクセス情報などへの到達をスムーズにします。
スマートフォンからの閲覧も快適なレスポンシブデザインを追加費用なしで標準装備し、どのデバイスからでもストレスなく利用できる環境を提供します。

③ 活動報告やイベントの告知

CMS(WordPress)をカスタマイズし、活動報告やイベント情報を簡単に更新できる仕組みをご提供します。
公開講座・研究発表・シンポジウムなどを写真や動画とともに掲載でき、年度別やカテゴリ別に自動で整理されるため、過去の活動もわかりやすく蓄積できます。
SNSとの連携も可能で、学内外に向けて迅速かつ効果的な広報が行えます。

制作事例

東京大学 バーチャルリアリティ教育研究センター
東京大学 バーチャルリアリティ教育研究センター
川崎医科大学神経内科学教室
川崎医科大学神経内科学教室
横浜ELSI研究会
横浜ELSI研究会
高等教育コンソーシアムみえ
高等教育コンソーシアムみえ