見る人を意識した 大学研究室のホームページ運用のすすめ!

平素より大変お世話になっております。
株式会社コームラ マーケティング担当の藤田です。

5月の連休もあっという間に過ぎ去って、初夏の風を感じますね。
私は家庭菜園の夏が始まりました。
恵みの雨のおかげで今のところすくすく育ってくれています。
今年は新しく「黒色のトマト」を仲間に迎えているので、今から実りが楽しみです。

新たな仲間といえば、
研究室サイトなどのメンバー欄や業績一覧の更新はお済みですか?
新年度の対応もひと心地着いた頃合いでしたら、
まだ未作業の部分がある場合は、この機会にサイト内情報の更新がおすすめです。

研究成果の更新の重要性

WEB需要が高まる今日、サイトの情報更新は非常に重要となり、研究成果やデータの一元管理を行う上でも、学生獲得の面でも重要な情報源となっています。

研究室サイト(特に業績一覧は重要です)の更新がこまめにされていると、研究室活動に活気がある様子が伝わり、より熱意のあるメンバーを集めるきっかけになります。

学生の多くはホームページを見て研究室を探す時代、最終更新が10年前などになっていると、実際には活発に活動していても、学生はその情報だけで判断してしまいかねません。

共同研究につながったという声も

研究実績をホームページに積極的に掲載されていたお客さまの中には、実際に共同研究の問い合わせに繋がったとのお声をいただいたこともございます。

業績

近年はSNSの重要度も増加傾向

また、SNSをされている場合は、サイトと連携させておくこともおすすめです。
研究室に限った話ではありませんが、組織の様子などを発信することで、これまでと異なる学生層に見てもらう機会を増やすことができます。
せっかくなら、より多くの人に見てもらえると嬉しいですよね。

最近では各SNSでも利用規約の変更が多く、サイト記載までの手間が煩雑な場合もありますが、最新情報を手軽に、リアルタイムで発信出来るのは大きなメリットです。
既にSNSを運用されていらっしゃる場合は、ぜひ検討されてみてください。

最後に

コームラに研究室サイトや所属機関のサイト作成のご相談を頂く件数も、ありがたいことに年々増加しております。
今まで忙しくてなかなかサイト作成に着手できなかった・・・という方も、ご要望に合わせて、作成のお手伝いをさせて頂ければと思います。

今月も最後までお読みいただきまして、ありがとうございます。
ご意見やご要望などございましたら、何なりとお申し付けくださいませ。



大学に特化したHP制作

年間実績200件以上、大学オフィシャルサイトから、学科、研究室、同窓会、学会など幅広く大学向けのホームページ制作に対応しております。年度末などの急ぎ対応などもお気軽にご相談ください。

安心の保守サービス

契約件数100件以上の実績(2023年時点)があり、サイバー攻撃によってサイトが復旧出来ない障害が発生したことは一度もございません。弊社で作成していないホームページでも対応していますので、保守サービスのみのご利用もお気軽にご相談ください。