ホームページ運用時のトラブルについてご紹介!

ホームページ運用時のトラブルについてご紹介!

平素より大変お世話になっております。
株式会社コームラのマーケティング担当の藤田です。

コームラでは印刷/WEBシステム作成/学会サポートを中心とした、全国の先生方の研究環境をより充実させるお手伝いをしております。

現在運用中のホームページがある方、今後ホームページの立ち上げを予定されている方は是非ご一読ください!

今回は、最もお問い合わせの多い、ホームページ運用時のトラブルについてご紹介します。

昨日まで更新できていたホームページが突然表示されなくなった!

という経験はあるでしょうか?

「前日の更新では何も触っていないはずなのに、いったいどうして?」

と混乱される方も多いホームページの運用界隈ですが、本日は、代表的な障害の原因を3つご紹介します。

バージョンアップが適切に出来ていない

ホームページを公開後した後も、実はサーバーやホームページ内の機能は常にバージョンアップが続いています。

どちらも古いままなら、脆弱性は発生するもののホームページの閲覧は出来る状態となるのですが、セキュリティを考慮し、各大学様では管理されているサーバのバージョンアップを適切に行われております。

そのような状況下で、ホームページ側のバージョンアップを怠ってしまうと、サーバーのバージョンに合わない古いホームページになってしまい、障害が発生することとなります。

そのため、ホームページ側で変更作業をしていなくても障害が発生し、

「昨日まで閲覧できていたのになぜ?」

という事態がおこることとなるのです。

ヒューマンエラーによる復旧困難な不具合

「更新作業を行う際に、誤ったデータを上書きしてしまった」
「消去してしまった」

といった操作ミスによる障害発生や、

「制作会社側から更新方法の十分な説明が無く、操作していたら壊れてしまった」

などのご相談が多くございます。

小さなヒューマンエラーが緊急性の高い障害発生に繋がることもありますので、万が一の場合には、迅速な対応が求められます。

ハッキングによる攻撃

意外にもハッキング等の攻撃による被害件数は少なく、700件以上のホームページ実績を持つコームラでも保守プランにご加入頂いているお客様では0件です。

適切なバージョンアップ・セキュリティ対策により守られているためで、攻撃はされているものの、防げているという状態です。

ハッキングされてしまうと、ただ復旧すればよい、というわけにはいかないため、一度でも発生させないように、事前の対策を打つ事が重要になります。

障害が発生してしまったら

バージョンアップ、ヒューマンエラー、セキュリティ対策・・・

どれだけ注意していても、障害が発生する可能性はゼロではありません。
もし、ある日突然ホームページが表示されない!となってしまったら、焦らず、制作会社に問い合わせましょう。

いかがでしたでしょうか?
ホームページ運用時のご参考になりましたら幸いです。

コームラでは、定期的なバージョンアップ対応や、セキュリティ対策を含んだ保守サービスに力を入れております。

只今、ホームページ保守サービスをお試しいただける取り組みも実施しておりますので、お困りの際は是非コームラにご相談ください

詳細はこちら!↓↓
攻撃での障害発生件数0件(2024年3月時点)、WordpressなどCMS運用も安心 大好評のホームページ保守サービス、保守契約件数100件突破(2024年3月時点)

今月も最後までお読みいただきありがとうございました。
ご意見やご要望などございましたら、何なりとお申し付けくださいませ。

引き続き、何卒よろしくお願い申し上げます。